-
- i-バスで行く史跡めぐり【一宮】
- i-バスを利用して「いちのみや」を再発見してみませんか? i-バスのコース・バス停ごとに、市内のおすすめスポットを紹介していきます! 2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、2023年大河ドラマ「どうする家康」と2年連続で東海地域…
(更新日)2022年11月1日(火)
-
- i-バスで行く史跡めぐり【黒田宿】
- i-バスを利用して「いちのみや」を再発見してみませんか? i-バスのコース・バス停ごとに、市内のおすすめスポットを紹介していきます! 2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、2023年大河ドラマ「どうする家康」と2年連続で東海地域…
(更新日)2022年11月1日(火)
-
- 歴史を変えた陰謀のドラマ 承久の乱 美濃・尾張の戦いドキュメント
- 進軍する幕府軍、 迎え討つ朝廷軍… 1221(承久3)年6月5日、木曽川。 いざ決戦の火ぶたが切られる!
-
- 【国際芸術祭「あいち2022」】一宮会場へ行こう!
- 3年に一度の国際芸術祭「あいち2022」。その会場の1つにもなっている一宮市は、世界に誇る毛織物の産地などアートな魅力が溢れるまち。県内唯一の丹下健三建築がある、一宮市尾西生涯学習センター墨会館を始めとした尾西エリアまで足を…
(更新日)2022年7月25日(月)
-
- 徳川家康の足跡を追う 歴史たび
- 一宮市内で家康ゆかりの地を探してみたら… 家康が戦いの前に旗竹を2度ももらったという言い伝えの場所や、関ヶ原の戦いに勝利した後に通った道、信長の仲介で軍法を授かった寺など、意外とあるのにビックリ! あちらこちらに残るスポ…
(更新日)2022年1月26日(水)
-
- i-バスで巡る「いちのみや」再発見の旅!【起宿】
- i-バスを利用して「いちのみや」を再発見してみませんか? i-バスのコース・バス停ごとに、市内のおすすめスポットを紹介していきます! ということで一宮市地域交通課が作成したバスマップは、三本仕立て。 ・「美濃路街道を行く…
(更新日)2021年12月3日(金)
-
- i-バスで巡る「いちのみや」再発見の旅!【萩原宿】
- i-バスを利用して「いちのみや」を再発見してみませんか? i-バスのコース・バス停ごとに、市内のおすすめスポットを紹介していきます! ということで一宮市地域交通課が作成したバスマップは、三本仕立て。 ・「美濃路街道を行く…
(更新日)2021年12月3日(金)
-
- i-バスで巡る「いちのみや」再発見の旅!【尾州編】
- i-バスを利用して「いちのみや」を再発見してみませんか? i-バスのコース・バス停ごとに、市内のおすすめスポットを紹介していきます! ということで一宮市地域交通課が作成したバスマップは、三本仕立て。 ・「美濃路街道を行く…
(更新日)2021年11月9日(火)
-
- モーニング激戦区・一宮 人気のカフェ&喫茶店でスペシャルなモーニングをどうぞ
- 一宮市から全国へ広まりつつある「モーニング」文化。 バラエティ豊かな一宮のモーニングを代表する5店をご紹介!
-
- 清らかな空気に包まれて ―こころのふるさと真清田神社を巡る
- 一宮という市名に由来するのは、「尾張国一之宮」である真清田神社。 一宮を語る上で、真清田神社は欠かせません。「一宮」の名のつく自治体は全国に数カ所あるそうですが、市としては、ここ愛知県一宮市のみです。 真清田神社の創建…
-
- 糸で奏でる~尾州の魅力 Re-TAiLビルへようこそ
- レトロな外観が目を引く「Re-TAiL」尾西繊維協会ビルの魅力と、心ときめく尾州素材のマーケットをはじめ、個性豊かなテナントをご紹介します。
-
- 一宮唯一の料亭「菊水」亭主に教わる、 粋な大人のお座敷遊び。
- 繊維王国・一宮を支えたかつての大歓楽街「花岡町」は、多くの料亭や芸妓置屋が軒を連ねており、とても華やかな花街でした。大正11年に創業の「料亭菊水」は、唯一現存する料亭です。春には、川沿いがいちめんピンクに染まる大江川近く…
-
- 毛織物産地「尾州」のいま・むかし のこぎり屋根のある風景 vol.1
- 毛織物産業が盛んだった一宮市。葛利毛織工業株式会社は織物業で栄えたこの地域の職住一体の経営形態を伝え、今なお毛織物業を営む建物群です。歴史的景観をのこす建物として国の登録有形文化財(建造物)にも登録されています。 工…
-
- 毛織物産地「尾州」のいま・むかし のこぎり屋根のある風景 vol.2
- まちを歩けば、のこぎり屋根にあたる―それが日本有数ののこぎり屋根残存数を誇る一宮市の風景。しかし役目を終えた工場は、人々の関心も薄れ、静かに消えゆくのを待つばかり。そんな中、再び工場に第二の人生を送らせようと立ち上がった…
-
- 世界的ブランドが恋する「尾州(BISHU)」に触れる旅
- のこぎりの刃のようなギザギザした屋根が連なる工場の棟、ガッチャンガッチャンと絶え間なく鳴り響く織機の音―これが、かつてどこにでもあった尾州の景色です。時代とともに栄え、廃れ、生き抜き、再びよみがえろうとする、そんなのこぎ…
-
- ダメ夫なんかじゃない!山内一豊の物語 vol.1
- 生き馬の目を抜くような戦国時代に、信長・秀吉・家康という天下人たちに仕え、土佐一国24万石の大名にまで出世した山内一豊(1545-1605)。 現代でいえば、真面目が取り柄の中堅サラリーマンのような人生と例えられ、こうして後世に…
-
- ダメ夫なんかじゃない!山内一豊の物語 vol.2 一豊の生涯
- 戦国、安土桃山時代の武将。織田信長に仕え、その後豊臣秀吉に仕える。小田原の役の後、遠州掛川6万石を得る。関が原の合戦で徳川家康につき、土佐20万石を与えられる。妻千代の内助の功により駿馬を買った話は有名。 >> ダメ夫な…
-
- 一豊と千代の年譜と家系図
- 信長・秀吉・家康という天下人たちに仕えた山内一豊の生涯とその生涯を支えた良妻千代の年譜と家系図をご紹介します。