マップ検索
-
美濃路散策
美濃路は中川道の垂井宿と東海道の宮(熱田)宿を結び、大垣・墨保・起・萩原・稲葉・清須・名古屋の7宿がありました。中山道や東海道などの五街道に…
-
若栗神社
天正11年(1542年)、島村に生まれた兼松正吉は、織田信長に仕え、桶狭間の初陣以来、幾多の戦いに加わり武功を重ねました。初伝によると慶長10年(1…
-
光明寺城跡
織田信長の家臣、神戸伯耆守(ほうきのかみ)が築城し、後に信長の馬廻衆の山田半兵衛が在城しました。伯耆守は、永禄12年(1569年)伊勢国司北畠具…
-
長谷川秀一公旧居跡
織田信長の側近で数々の奉公職や検使などを務めました。天正10年(1582年)、徳川家康一行は信長の本拠地安土を訪れました。秀一は接待を命じられ、…
-
梶川高盛公宅の碑
梶川高盛は、高秀の子で、父とともに奥村(現在の奥町)へ移ったと思われます。天正元年(1373年)、高盛は織田信長に従い、足利義昭が籠もる槇島城…
-
豊島記念資料館
織機類を収蔵・展示する目的で、平成27年(2015)に開館しました。織機類は、平成19年(2007)に経済産業省により「一宮の織物関連遺産」として、「…
-
尾州ファッションデザインセンター
繊維産業を代表とする尾張西部地域の地場産業振興の目的で開設されました。情報の収集・提供、新商品開発、人材養成などの振興事業、ファッション情…
-
一宮市温水プール
8コースの25mプールの他、スタジオプログラムで思い切り運動を楽しめます。 幅広い年代の方が利用できる施設です。
-
高木一里塚
高木神社南200mの東塚跡に一里塚碑が設置されている。明治初年まで街道の両側に塚もあり、榎も残っていたという。 美濃路街道 東側(酒店隣)に…
-
天神の渡し跡
野府川、五城川を合流した日光川は古川といわれ、木曽川の主流の一つだった。慶長年間(1596~1615)までここにあった渡場。後に川幅が狭められて廃…
-
地宝院跡
仏教の一派として、本地垂迹説を立てて神にもつかえる修験道で、歴代隣接の神明社・板倉御裳神社を始め、付近数ヶ村の社僧を勤めたが、明治維新神仏…
-
冨田一里塚
江戸時代に東海道宮宿と中山道垂井宿を結ぶ脇往環美濃路に築かれた一里塚で、道の両側に榎が植えられた塚が現存する。 東塚、西塚とも原形を保ち…
-
駒塚道道標
美濃駒塚の殿様といわれた尾張藩の家老石河佐渡守が名古屋へ参勤するために開いたのが駒塚道である。 冨田一里塚の北100m 当時のままの石製道標が…
-
聖徳寺跡
戦国時代、浄土真宗の大寺院であった聖徳寺は、尾張・美濃国境の当地にあった頃、織田信長と斎藤道三が初めて会見した場所として知られている。 …
-
起渡船場跡
美濃路の木曽川を渡る渡船場跡で、上流から定渡船場・宮河戸・船橋河戸の3ヶ所があり、将軍や朝鮮通信使などの通行には船を270艘以上並べて船橋がか…
-
田所遺跡
東海北陸自動車道建設に伴う発掘調査の結果、古墳時代の水田跡、中世の墓地跡が検出され、三つの時代にわたる複合遺跡であることが確認された。 …
-
澤井屋敷跡
小牧・長久手の戦いで家康軍に属し勇名をはせた黒田城主・澤井雄重は家康から感謝状を受けた。また、澤井家は尾張藩の家老を勤め、明治になって木曽…
-
北方代官所跡
天明元年(1781)に北方堤防上に北方代官所(陣屋)が設置され、その管轄は、尾張(愛知県)、美濃(岐阜県)の両国にまたがっており、併せて川並奉行…